ローソク足の基礎知識

ローソク足(ローソクあし)は、株価外国為替など相場の値動きを時系列に沿って表す手法の一つで、江戸時代の日本で発案されたものらしいです。今では世界中でキャンドルスティックと呼ばれ利用されています。


1本に4本値足

ローソク足

この1本のローソク足には、その時間単位内での4本値(始値・高値・安値・終値の四つの値)が描かれていて、始値より終値が高ければ上昇を読み取る陽線、始値より終値が低ければ下降を読み取る陰線と異なる色で表示されます。

表示色に関しては、各FX会社が用意するチャートシステムに依存するため決められた色というものは無いですが、基本的に日本では上昇を描く陽線を赤系色下降を描く陰線を青系色で描かれてるものが多いです。海外では反対で下降色が赤系色で上昇が青系色のようです。

表示色に関しては、FX会社での各システムで設定色を選べるようになってるシステムのほうが多いでしょう。自分の見やすい色に設定して利用しましょう。

ローソク足の内容

ローソク足の特徴

ローソク足には昔から語り継がれている足型というものがあります。これはその形の足が出たら「どんな状態なのか…」「どうなるか…」を予測するもので、いつもそうなるわけではないですが知識として知っていても損は無いでしょう。

俗称 足型 特徴
陽の丸坊主 陽の丸坊主 上ヒゲ下ヒゲがない大陽線。
値幅が比較的に大きい(ボディが長い)足型でその後も上昇期待が高い。
陽の大引け坊主 陽の大引け坊主 上ひげがなく値幅が比較的大きい(実体部分が長い)足型で買い勢力が強い。 チャート上位で出現すると過熱度が高まる可能性が大きい。
陽の寄付き坊主 陽の寄付き坊主 下ひげがなく値幅が比較的大きい(実体部分が長い)足型で足型で買い勢力が強い。 陽の大引け坊主同様に過熱感もあるが、長めの上ヒゲを付けてチャート上位で出ると利食い売りが優勢になる時もあり。
下影陽線 下影陽線 下ヒゲが実体に比べ長めの足型。
下ヒゲがということは一度下げてるが反発してさらに値を上げた状態なのでかなり強気と読める。チャートの下位で出現すると反発の期待あり。
陽のコマ 陽のコマ 実体部分の値幅が小さく上下にヒゲが出てる場合は持ち合い状態を意味する。上か下かを多くの投資家が迷っている。【陰のコマ】も同じく持ち合いだが、陽線の場合は値を上げている状態なので同じ持合でも「強持ち合い」と呼ばれている。
上影陽線 上影陽線 上ヒゲが実体に比べ長めの足型。
上ヒゲが長いということは、買い勢力が押し戻されている状態なのでチャートの上位で出現すると下落の可能性がある。
陽のカラカサ 陽のカラカサ 下ひげが長く、実体部分の値幅が小さい足型。
チャートの下位に出たら反発の期待あり。チャートの上位に出たら天井の意味合いが強くなる。
俗称 足型 特徴
陰の丸坊主 陰の丸坊主 上ヒゲ下ヒゲがない大陰線。
値幅が比較的に大きい(ボディが長い)足型でその後も下落傾向が強い。
陰の寄付き坊主 陰の寄付き坊主 上ヒゲがなく値幅が比較的大きい(実体部分が長い)足型でその後も売り強い。チャート下位で出ると転換を暗示する場合もある。
陰の大引け坊主 陰の大引け坊主 下ヒゲがなく値幅が比較的大きい(実体部分が長い)足型。今後も下落する可能性がある。
下影陰線 下影陰線 下ひげが実体部分に比べ長めの足型。チャートの下位で出現すると上昇転換の可能性あり。
陰のコマ 陰のコマ 実体部分の値幅が小さく、上か下か多くの投資家が迷っている持ち合い状態。【陽のコマ】も同じく持ち合いだが、陰線の場合は値を下げている状態なので同じ持合でも「弱持ち合い」と呼ばれている。
上影陰線 上影陰線 上ひげが実体部分に比べ長めの足型。買い勢力が押されているので、その後も下落傾向にある。
陰のカラカサ 陰のカラカサ 下ひげが長く、実体部分の小さい足型。チャートの上位で出れば天井気味。チャートの下位で出たら、底打ち期待で反発も…
俗称 足型 特徴
十字線 十字線 チャートの上位や下位で出るとトレンド転換の可能性あり。
トンボ トンボ チャートの上位や下位で出るとトレンド転換の可能性あり。
塔婆(とうば) 塔婆(とうば) チャートの上位に出ると下降トレンドへの転換の可能性あり。
一本線 一本線 チャートの上位や下位で出るとトレンド転換の可能性もあるがそのまま継続も考えられる。